時計画面右側のパネルに表示する機能(打刻履歴、お弁当など)を変更することはできますか
以下の方法で時計画面右側のパネルに表示する機能(打刻履歴、お弁当など)を変更することができます。
▼ テレタイムαの場合
▼ テレタイムα-Xの場合
▼ 機種が不明な場合
クロノスPerformanceで設定する場合
- [設定]→[通信機種の設定]で「テレタイムα」を選択して、「運用設定」ボタンをクリックします。
- [時計画面1]タブで「時計画面のメニュー設定」にチェックを入れ、プルダウンからメニューを選択して、「更新」ボタンをクリックします。
- [日常処理]→[通信処理]で該当のタイムレコーダーを選択し「保守」ボタンをクリックします。
通信モード内に「運用設定」が表示されますので、チェックを入れます。
「選択通信」ボタンをクリックして通信を行ってください。 - タイムレコーダーで、設定が反映されたかご確認ください。



テレタイムで設定する場合
- 「メニュー」をタッチします。
- マスターカードをかざします。
- ※マスターカードがない場合は、「ロックアイコン」をタッチするとテンキーを表示しますので、パスワードを入力して、「確定」をタッチしてください。
- 「設定メニュー」をタッチします。
- 「時計画面」をタッチします。
- 「時計画面メニュー」の「設定する」をタッチします。
- 時計画面に配置したいメニューを選択して「決定」をタッチします。
- ※既に配置済みのメニューは背景が青色になります。配置から外したい場合は再度メニュー名をタッチしてください。
配置したメニューはドラッグで並び替えることができます。
- ※既に配置済みのメニューは背景が青色になります。配置から外したい場合は再度メニュー名をタッチしてください。
- 右上の「←」をタッチし時計画面に戻り、設定が反映されたか確認してください。







クロノスPerformanceで設定する場合
- [設定]→[契約タイムレコーダーの設定]で該当のタイムレコーダーを選択して、
[通信内容]タブの「運用設定」の「設定」ボタンをクリックします。 - [時計画面1]タブで「時計画面のメニュー設定」にチェックを入れ、プルダウンからメニューを選択して、「更新」ボタンをクリックします。
- [日常処理]→[通信処理]でクロッシオンを選択します。
「選択通信」ボタンをクリックして通信を行ってください。 - タイムレコーダーで、設定が反映されたかご確認ください。
設定が反映されるタイミングについては、以下のリンクをご参照ください。QA「クロノスPerformanceで登録した社員や設定がクロッシオン連動のタイムレコーダーに反映するタイミングを教えてください」



テレタイムで設定する場合
- 「メニュー」をタッチします。
- マスターカードをかざします。
- ※マスターカードがない場合は、「ロックアイコン」をタッチするとテンキーを表示しますので、パスワードを入力して、「確定」をタッチしてください。
- 「設定メニュー」をタッチします。
- 「時計画面」をタッチします。
- 「時計画面メニュー」の「設定する」をタッチします。
- 時計画面に配置したいメニューを選択して「決定」をタッチします。
- ※既に配置済みのメニューは背景が青色になります。配置から外したい場合は再度メニュー名をタッチしてください。
配置したメニューはドラッグで並び替えることができます。
- ※既に配置済みのメニューは背景が青色になります。配置から外したい場合は再度メニュー名をタッチしてください。
- 右上の「←」をタッチし時計画面に戻り、設定が反映されたか確認してください。






